
ようこそMahorobaへ
マホロバ訪問看護ステーションでは、
医師や他の医療専門職
ケアマネージャー・相談員などと連携し、
ご自宅や地域の入所施設にお伺いします。
病気や障がいがあっても
住み慣れた町で安心して
生活を続けることができる方法を
ご本人・ご家族様と一緒に考え、
最適なサポートを目指します。
「夢への架け橋になる」が私たちの使命です。
叶えたい夢に向かって一緒に歩み出しましょう。
訪問看護ってそもそも何?
在宅医療の一つとして、病気や障害などがあっても住み慣れた自宅で生活したいという人に、看護師などが利用者宅を訪問してケアを行うサービスのことを言います。
精神科特化型訪問看護とは?
精神疾患を持つ方を対象としたナースステーションのことを言います。精神疾患があっても入院ではなく、住み慣れた自宅で過ごしたい…という思いが実現できるよう相談相手として看護師として専門的なサポートを行います。
通院とは何が違う?
病院が苦手という方や外出することに抵抗を感じる方もいらっしゃいます。そこで、病院に出向くのではなく、比較的平常心で過ごしやすい自宅で看護を受けられる当サービスは、精神疾患を抱える方にとって大きな助けとなる可能性があります。

① 精神疾患、認知症、看取りにも対応しております。
② 24時間いつでも対応できる連絡体制なので夜間や休日はもちろん、緊急時も安心です。
③ ご希望に応じて男性・女性看護師が訪問いたします。
④ 利用者様に合わせた看護内容と訪問時間を確保してサービスを提供いたします。
⑤ 医療機関や関係事業所、ご家族様と随時連携をとり看護させていただきます。
私たちの5つの特徴
サービス
健康状態の観察
・生活リズムが安定しない
・夜、眠れない
・体調面での不安がある
心のケア・相談
・コミュニケーションが苦手
・話を聞いてほしい
・ 不安やイライラがおさまらない
服薬管理
・薬を飲み過ぎてしまう
・頓服を飲むタイミングがわからない
社会資源活用の相談
・将来が不安
・就労したいがどうすればいいのかわからない
気分転換活動の援助
・気分転換の方法がわからない
・家に引きこもりになっ ている
・ひとりで運動ができない
主治医やご家族様との連携
・病院でうまく自分の状態が話せない
・相談員とうまく連携をとってほしい
・ご家族様の相談やサポート
ご利用料金

医 療保険の場合
保険証により基本1〜3割負担

自立支援受給者証対応の場合
基本1割負担

生活保護受給者の場合
自己負担なし
※かかりつけの医師が必要と認めた方が対象です。(疾患例:統合失調症/躁鬱病/非定型精神病/神経症/アルコール依存症/その他精神疾患全般)
※自立支援受給者証や精神障害保健福祉手帳をお持ちの方は、自己負担が減免される場合もございますので、ご相談ください。
『自立支援受給者証』をお持ちの方は、原則1割負担ですが、
負担上限金額2,500〜20,000円が設定されており、上限額以上の負担はありません。
そのため、クリニックや病院、薬代等で上限金額を超えている場合、
実質、自己負担額「0円」で訪問看護サービスを受けられる可能性があります。お気軽にご相談ください。
※ 自立支援制度の上限金額とは?
自立支援制度により、同一傷病に対し課税額に応じて設定されます。
【例 : 上限金額が¥5,000の場合】
月々の認定医療機関(病院・薬局・訪問看護)の累積金額が¥5,000を超えた場合、上限金額以上の自己負担が「発生しない」ことを意味します。つまり、病院代と薬代で自己負担額が¥5,000を超えている場合、訪問看護での自己負担額は発生しません。また、病院代と薬代の自己負担額が¥4,500だった場合、訪問看護での自己負担金でのお支払いは¥500のみ、と言うことになります。
※18歳未満のお子さまのご利用の場合
大阪市ではこども医療費助成制度があり、18歳(18歳に達した日以後における最初の3月31日)まで適用されています。子ども医療券をお持ちの方は1回のご利用毎に500円の自己負担金でご利用いただけ、かつ、お支払いの上限が月2日分(つまり1,000円)までと定められており、3回目以降の訪問には自己負担額が発生しませんので、月額1,000円以上の自己負担金は発生しません。(詳しくは 大阪市のホームページをご覧ください。)
※大阪府下、市町村で受けられる助成制度が異なります。
お問い合わせ
訪問看護ステーション mahoroba
大阪府松原市天美北1丁目367-2
合同会社 キュアグリーン
TEL 072-338-2333 FAX 072-338-2334
